チェンバロ・アヴァンギャルド ―初期バロックと現代作品を集めて―
日時:2023年11月27日(月)19:00 (18:30開場)
場所:東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス TCMホール
参加費:無料(先着300名)要申込・先着順
社会人を対象としたオープンカレッジとして、講座「日本・世界の伝統楽器を演奏しよう」を開講します。それぞれの楽器の著名な演奏家が実技指導にあたります。
1960年代から日本の各地を訪ね、豊かな民俗文化を数々のフィルムに収めてきた故・姫田忠義と民族文化映像研究所。
今年没後10年を迎えるにあたり、初期代表作品である「奥会津の木地師」を東京音楽大学にて上映。
「イランのバグパイプ - ネイ・アンバーン Ney Anban -」を開催いたします。
会場:東京音楽大学池袋キャンパスA100教室
日時:2023年8月8日(火)10:30~12:00
参加費:無料(申込要、先着30名)
形式:演奏者へのインタビュー、楽器調査、演奏
東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要「伝統と創造=Dento to Sozo」のVol.12 (2022)電子版を公開いたしました。
社会人を対象としたオープンカレッジとして、講座「日本・世界の伝統楽器を演奏しよう」を開講します。それぞれの楽器の著名な演奏家が実技指導にあたります。
組踊「銘苅子」を聴く 〜三線演奏と解説〜
日時:2023年3月13日(月)18:30 (18:00開場)
場所:東京音楽大学 池袋キャンパス Bスタジオ
参加費:無料(先着150名)要申込
ウクライナの音楽伝統の広がりーウクライナの歌姫ステパニュック・オクサーナさんを迎えてー
日時:2023年3月31日(金)18:30 (18:00開場)
場所:東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス TCMホール
参加費:無料(先着300名)要申込
東京音楽大学×日本音楽国際交流会
時が紡ぐ響き―日本伝統音楽のサステイナビリティ―
開催日:2023年2月28日(火)
東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス TCMホール
18:30開演
入場無料(当日のスムーズな入場のために事前申込のご協力をお願いいたします)
開催日:2023年2月24日(金)
東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス TCMホール
17:30開演
入場無料(先着300名)