東京音楽大学付属民族音楽研究所

刊行物

東京音楽大学付属民族音楽研究所刊行物リポジトリ

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要
伝統と創造=Dento to Sozo
Print edition: ISSN 2189-2350
Online edition: ISSN 2189-2482
ISSN-L 2189-2350

刊行物のPDFファイルをダウンロードするには、タイトルを右クリック(Windows)またはCtrl+クリック(Mac OS X)して表示されるメニューから操作してください。

またファイルによっては動画を含むため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。ファイル容量の関係からPCでの操作を推奨します。

PDF内の動画再生にはAdobe社のFlashPlayer最新版が必要になります。https://get.adobe.com/jp/flashplayer/よりインストールしてください。

12 / 2022-3-30(一括)
<論文>

L.ペンナ『音楽の曙』第2部の二声対位法 // A discussion of the Contrapunto of Lorenzo Penna’s “Li primi albori musicali” Libro secondo (1684)

// 坂由理 (BAN Yuri)
1-13

ルーマニアにおけるパンフルートの歴史・19世紀からの民族楽器ナイとしての発展~アンゲルシュディニクとクラチュネスクに焦点を当てて~ // History of Pan Flute in Romania - History as a folk instrument Nai from the 19th century- Focusing on two pan flutists Angelus Dinicu and Craciounescu

// 櫻岡史子 (SAKURAOKA Fumiko)
15-32
<研究ノート>

「那覇市大嶺の「地バーリー」と御冠船における爬龍船競漕の関係 // On Rowing Performances on Land: the Relationship between the Coronation Events in the Kingdom of Ryukyu and the Rowing Event in Omine Village

// 金城 厚 (KANESHIRO Atsumi)
33-40

アジアの発掘口琴チェックリスト(7): 薄板状の口琴(6) // Asian Excavated Jew’s Harps: A Checklist (7) – Lamellate Harps (6)

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
41-54
<報告>

公開講座「バロック舞曲へのダンスからのアプローチ-バロック・ダンス体験講座-」報告 // A Report of the Baroque Dance Workshop : the search for the root of dance music

// 坂 由理(BAN Yuri)、浜中康子(HAMANAKA Yasuko)、伊藤 誠(ITO Makoto)
55-65

鹿児島の笛「天吹」における演奏・製作とその文化的背景についての記録調査の報告 // A Fieldwork Report about the Performance, Construction and Cultural Context of the Kagoshima's Tenpuku Flute

// 渕上ラファエル広志(FUCHIGAMI Rafael Hiroshi)
67-78

八王子音楽祭2021「世界の楽器展覧会」 // Hachioji Music Festival 2021 - World Music Instruments Exhibition

// 小日向英俊(KOBINATA Hidetoshi)
79-84

2021年度公開講座No.2「打弦楽器の歴史をたどって聞いて見よう、見てみよう、ピアノの源流」報告 // A Report of Extension Lecture “Let’s listen, and see the origin of the piano”

// 坂崎則子(SAKAZAKI Noriko)、小川美香子(OGAWA Mikako)、三好美穂(MIYOSHI Miho)
85-91
<彙報>

東京音楽大学付属民族音楽研究所2022年度活動記録 // FY2022 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
93

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋) // Style sheet

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』編集委員会
94-95

編集後記・編集委員会 // Editorial note / Editorial committee

// H. K.
96
11 / 2022-3-29(一括)
<論文>

G.ザルリーノ『ハルモニア教程』(1558)第3部「対位法」における音律論―テトラコルド「ディアトニコ・シントニコ」をめぐって― // A discussion of temperament in Zarlino’s Le Istitutioni harmoniche Part three (Venice, 1558) : the diatonic syntonic tetrachord derived from Ptolemy

// 坂由理 (BAN Yuri)
1-11
<研究ノート>

「冠船踊方日記」にみる御茶屋御殿の役割 // The Role of the Uchaya Palace in the Music History of the Ryukyu Kingdom

// 金城 厚 (KANESHIRO Atsumi)
13-23

ルーマニアにおけるパンフルートの歴史~18世紀からの民族楽器ナイとしての歩み~ // A History of Pan flute in Romania–Development of Nai as a Folk Instrument since the 18th Century–

// 櫻岡史子 (SAKURAOKA Fumiko)
25-34

アジアの発掘口琴チェックリスト(6):薄板状の口琴(5)と湾曲状の口琴(4) // Asian Excavated Jew’s Harps: A Checklist (6) - Lamellate Harps (5) and Bow-shaped Harps (4)

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
35-46
<報告>

「鹿児島の笛「天吹」の実地調査報告書 // A fieldwork report about Kagoshima's Tenpuku Flute

// 渕上ラファエル広志 (FUCHIGAMI Rafael Hiroshi)
47-53

西洋古楽器と日本の伝統楽器との融合-伊福 昭作品《因幡万葉の歌五 》他の場合- // Fusion of early Western and Japanese traditional musical instruments - Akira Ifukube's Five Poems after "Inaba Manyo" and others -

// 坂崎則子(SAKAZAKI Noriko)、小川美香子(OGAWA Mikako)、三好美穂(MIYOSHI Miho)
55-63

東京音楽大学付属民族音楽研究所2020 年度公開講座No.1パンフルートの贈り物 ~ルーマニアの に乗せて~関する報告 // FY2020IETCM Public Lecture Series#1 A Gift of Panflute –On the Wind from Romania

// 櫻岡史子 (SAKURAOKA Fumiko)
65-68
<解説>

パンフルートCD「青と緑のあいだ」 // Self-commentary on the CD Album "Between Blue and Green" - Five works for Pan Flute

// 櫻岡史子 (SAKURAOKA Fumiko)
69-72
<彙報>

東京音楽大学付属民族音楽研究所2021年度活動記録 // FY2021 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
74-75

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋) // Style sheet

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』編集委員会
76-77

編集後記・編集委員会 // Editorial note / Editorial committee

// H. K.
78
10 / 2021-3-30(一括)
<論考>

アドリアン・ヴィラールトのモテット«Quid non ebrietas»の音律をめぐって- ジョバンニ・スパターロの書簡を読む- // A discussion of the temperament of Adrian Willaert’s motet, Quid non ebrietas as found in two letters of Giovanni Spataro

// 坂由理 (BAN Yuri)
1-12

近世琉球における音楽用語「節がわり」について // A study of the Musical Term Fushigawari in Early Modern Ryūkyū

// 金城 厚 (KANESHIRO Atsumi)
13-22

アジアの発掘口琴チェックリスト(5):湾曲状の口琴(3) // Asian Excavated Jew’s Harps: A Checklist (5) - Bow-shaped Harps (3)

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
23-37
<報告>

「楽器がつむぐ東アジアの未来」成果と課題(1)— 伝統×現代を生かす若手クリエータの育成— // Connecting the Future of East Asia through Musical Instruments: Achievements and Issues (1)-Fostering young creators who combine tradition and modernity-

// 加藤富美子 (KATO Tomiko)、和田佳丈 (WADA Yoshitake)、中野宏紀 (NAKANO Hironori)、滝澤みのり (TAKIZAWA Minori)、谷口真実子 (TANIGUCHI Mamiko)
39-51

第3回日本パンフルートフェスティバル - 世界初オンライン開催の取り組みに関する報告- // A Report of the 3rd Japan Panflute Festival -The world`s first festival held Online-

// 櫻岡史子 (SAKURAOKA Fumiko)
53-62
<資料>

東京音楽大学付属民族音楽研究所所蔵楽器の紹介(7) // Musical Instruments Housed at the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music (7)

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
63-67

東京音楽大学付属民族音楽研究所2020年度活動記録 // FY2020 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
68-69
<彙報>

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋) // Style sheet

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』編集委員会
70-71

編集後記・編集委員会 // Editorial note / Editorial committee

// H. K.
72
9 / 2020-3-27(一括)
<論考>

G.M.アルトゥージ『対位法技法』(1598)における音程論 // G.M. Artusi’s treatment of intervals in his treatise “L’arte del contraponto” (Venetia, 1598)

// 坂由理 (BAN Yuri)
1-12

ジャワ研修2019(ガムラン演奏と舞踊)報告-インドネシア国立芸術大学ISIスラカルタ校における授業&公演等- // Staff Report on Study Program ( Gamelan and dance ) in Java 2019 - Classes at the Indonesian Institute of the Arts ISI, Surakarta and Performances etc -

// 樋口文子 (HIGUCHI Fumiko)
13-19

インドネシア・中部ジャワ州西部バニュマスの民衆芸能「エベ」-その内容と特色、人気の背景を探る- // "Ebeg", the Fork Performing Arts of Banyumas, the southwestern part of Central Java in Indonesia − Research of the contents, feature and the background of its popularity −

// 木村佳代 (KIMURA Kayo)
21-34

ゲオルゲ・ザンフィルの弟子達による国際パンフルートマスタークラスに関する報告 // Report of International Panflute Master Class by Gheorghe Zamfir Students

// 櫻岡史子 (SAKURAOKA Fumiko)
35-40

アジアの発掘口琴チェックリスト(4):薄板状の口琴(4)と湾曲状の口琴(2) // Asian Excavated Jew’s Harps: A Checklist (4) - Lamellate Harps (4) and Bow-shaped Harps (2)

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
41-56
<資料>

東京音楽大学付属民族音楽研究所所蔵楽器の紹介(6) // Musical Instruments Housed at the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music (6)

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
57-59

東東京音楽大学付属民族音楽研究所2019年度活動記録 // FY2019 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
60-62
<彙報>

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋) // Style sheet

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』編集委員会
63-64

編集後記・編集委員会 // Editorial note / Editorial committee

// H. K.
65
8 / 2019-3-26(一括)
<論考>

F.ビアンチャルディ『低音上の奏法を学ぶための簡潔な規則』における通奏低音奏法 // A discussion of F. Bianciardi’s basso continuo in his Breve regola per imparar’a sonare sopra il basso

// 坂由理 (BAN Yuri)
1-13

インドネシア国立芸術大学スラカルタ校に於ける、ジャワガムラン初・中級課程のボナン・バルン奏の楽曲解釈および奏法教授に関する報告と考察 // A Report and Consideration on Musical Interpretation and Teaching Method of Bonang Barung for the Beginners and Intermediate Courses of Javanese Gamelan at the Indonesian Institute of the Arts, Surakarta

// 樋口文子 (HIGUCHI Fumiko)
15-23

沖縄インド人コミュニティーの宗教歌謡―旋律構造(その二)― //Religious songs of the Indian community in Okinawa: Melodic structure - II

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
25-36

《ソプラノサクソフォンとジャワガムランのための「ウミウシ」》の楽曲分析(1) // Analysis of UMIUSHI for Soprano Saxophone and Javanese Gamelan Orchestra (1)

// 小出稚子 (KOIDE Noriko)
37-51
<資料>

東京音楽大学付属民族音楽研究所所蔵楽器の紹介(5) // Musical Instruments Housed at the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music (5)

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
53-57
<彙報>

東京音楽大学付属民族音楽研究所2018年度活動記録 // FY2018 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
59

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋) // Style sheet

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』編集委員会
60-61

編集委員会・編集後記 // Editorial committee / Editorial note

// H. K.
62
7 / 2018-3-26(一括)
<論考>

B.ビスマントヴァ『音楽提要』の通奏低音奏法 // A discussion of B. Bismantova's basso continuo in his Compendio Musicale

// 坂由理 (BAN Yuri)
1-14

平成29年度民族音楽研究所主催ガムラン公開講座 報告と補足 「ガムランと西洋音楽の出逢い ~1889年フランス・パリ万博を起点に~」 // The Report and additional explanations on the first public lecture organized by Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music in 2017: "Gamelan meets Western Music: An Encounter at the 1889 Paris International Exposition"

// 樋口文子 (HIGUCHI Fumiko)、小出稚子 (KOIDE Noriko)
15-28

ジャワ研修(ガムラン演奏と舞踊)2017報告-インドネシア国立芸術大学ISIスラカルタ校における授業&公演等- // Report of training (Gamelan and dance) in Java 2017 - Classes at the Indonesian Institute of the Arts (ISI) Surakarta and performances etc.-

// 木村佳代 (KIMURA Kayo)、樋口文子 (HIGUCHI Fumiko)、針生すぐり (HARIU Suguri)
29-40

沖縄インド人コミュニティーの宗教歌謡―旋律構造(その一)― // Religious songs of the Indian community in Okinawa: Melodic structure - I

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
41-54

アジアの発掘口琴チェックリスト(3):薄板状の口琴(3)と湾曲状の口琴(1) // Asian Excavated Jew's Harps: A Checklist (3) - Lamellate Harps (3) and Bow-shaped Harps (1)

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
55-66

「オルド サフナ来日公演2017」を通した現在のクルグズ共和国の音楽と楽器の考察 // A Discussion on Current Situation of Music and Musical Instruments in the Kyrgyz Republic - through a case study of "Ordo Sakhna : Japan tour 2017"

// ウメトバエワカリマン (UMETBAEVA Kalyiman)
67-78
<資料>

東京音楽大学付属民族音楽研究所所蔵楽器の紹介(4) // Musical Instruments Housed at the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music (4)

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所明清楽器研究プロジェクトチーム (Min-shin gakki study project team, Institute of Ethnomusicology, TCM)
79-82
<彙報>

東京音楽大学付属民族音楽研究所2017年度活動記録 // FY2017 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
83

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋) // Style sheet

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』編集委員会
84-85

編集委員会・編集後記 // Editorial committee / Editorial note

// H. K.
86
6 / 2017-3-25(一括)
<論考>

ジャワガムラン初歩の習得法に見る、音楽的特性についての考察 // An Examination of the Musical Characteristics Observed in Learning How to Play Javanese Gamelan at the Basic Level

// 樋口文子 (HIGUCHI Fumiko)
1-14

バニュマスの竹のガムラン「チャルン」奏法とその特色 // The style of playing bamboo Gamelan of Banyumas "Calung" and the characteristics

// 木村佳代 (KIMURA Kayo)
15-28

未来に文化をつなぐための協働―ブータンの遊び歌ツァンモ研究の展開― // Cultural Collaboration for the Future: Unfolding the Research on Tsangmo, the Bhutanese Playful Singing

// 加藤富美子 (KATO Tomiko)、伊野義博 (INO Yoshihiro)、黒田清子 (KURODA Kiyoko)、権藤敦子 (GONDO Atsuko)
29-42

南アジアの太鼓のフィールドワークから—コルカタのタブラー・バーヤーン製作— // From a Fieldwork on the Drum Making in the South Asia: Tablā bāyā̃ Making in Kolkata

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
43-56

アジアの発掘口琴チェックリスト (2):薄板状の口琴 (2) // Asian Excavated Jew's Harps: A Checklist (2) - Lamellate Harps (2)

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
57-68
<報告>

東京音楽大学付属民族音楽研究所2016年度活動記録 // FY2016 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
69

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋) // Style sheet

// Style sheet
70-71

編集委員会・編集後記

// H. K.
72
5 / 2016-3-20(一括)
<論考>

G.サッバティーニ「通奏低音のための平易で簡潔な規則」―17世紀ヴェネツィアの通奏低音入門書― // A discussion of G.Sabbatini's "Regola facile e breve" - An early 17th-century Venetian basso continuo tutor –

// 坂 由理 (BAN Yuri)
1-14

インドネシア中部ジャワ、スラカルタ様式のガムラン音楽に於ける、ボナンの基本奏法について // Basic playing techniques of the Bonang in Surakarta-Style Gamelan Music in Central Java, Indonesia

// 樋口文子 (HIGUCHI Fumiko)
15-28

ジャワ・ガムランの古典曲「エリン・エリン」研究-宮廷音楽と民衆音楽の相互交流- // Research on Classical Piece of Javanese Gamelan "Eling-eling"- Interaction of Court Music and Folk Music –

// 木村佳代 (KIMURA Kayo)
29-42

沖縄インド人コミュニティの音楽 // Musics of Indian Communities in Okinawa Island

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
43-55

アジアの発掘口琴チェックリスト(1):薄板状の口琴(1) // Asian Excavated Jew's Harps: A Checklist (1) - Lamellate Jew's Harps (1)

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
57-70
<報告>

東京音楽大学付属民族音楽研究所所蔵楽器の紹介(3) // Musical Instruments Housed at the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music (3)

小日向英俊、木村佳代、針生すぐり (KOBINATA Hidetoshi, KIMURA Kayo, and HARIU Suguri)
71-80

東京音楽大学付属民族音楽研究所2015年度活動記録 // FY2015 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
81

東京音楽大学付属民族音楽研究所研究紀要『伝統と創造』執筆要項(抜粋)// Style sheet

82-83

編集委員会・編集後記

// H. K.
84
4 / 2015-3-20(一括)

インドネシア国立芸術大学スラカルタ校におけるガムラン研修 ( 合奏授業および個人レッスン ) 同行報告 // Staff Report on Gamelan Study Program (Ensemble Classes and Private Lessons) at the Indonesian Institute of the Arts, Surakarta

// 樋口文子、木村佳代 (HIGUCHI Fumiko and KIMURA Kayo)
1-14

「世界音楽」—日本における受容とその意味 // World music - Its Reception in Japan and its Meaning

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
15-28

CD スペイン・ビウエラ音楽 Vol.II『エンデチャ、もしもイルカ達が愛に死すなら』の制作について // Making a CD - Spanish Vihuela Music Vol.II "Endecha - If dolfins die of love" (Musicas para Vihuela Vol.II Endechas Si los delfines mueren de amores)

// 水戸茂雄 (MITO Shigeo)
29-35

南シベリア、ハカス民族の音楽研究ノート // A Research Note on the Music of the Khakas of South Siberia

// 直川礼緒 (TADAGAWA Leo)
37-51

東京音楽大学付属民族音楽研究所所蔵楽器の紹介(2) // Musical Instruments Housed at the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music (2)

// 小日向英俊 (KOBINATA Hidetoshi)
53-56

東京音楽大学付属民族音楽研究所2014年度活動記録 // FY2014 Activities of the Institute of Ethnomusicology, Tokyo College of Music

// 東京音楽大学付属民族音楽研究所
57

編集後記

// H. K.
58